スノボ初心者の方はスキー場について何を練習すればいいのか分かりませんよね。そのためいきなりリフトに乗ってしまう人が多いですが、実はとても危険です。
しかし、かといって滑る以外に練習するものも分からないのが本音。
そこで本記事では現役JSBAインストラクターの私が滑る前に練習したい超基本をご紹介!本記事を読めば初心者がリフトに乗る前に知りたい大切なことが全て分かります。
- スノボ全くの初心者
- スノボ初心者が何を練習したらいいか分からない
スノボ初心者はいきなり滑ると危険!
スノボ初心者の多くは友人に教えてもらったり一人で練習したりするため、基礎的な部分を何も知らずにコースへ向かってしまいます。
しかし、初めての方がいきなりコースに出るのは大変危険です。なぜなら、スノーボードの転び方など、基礎を知らないせいで大怪我に繋がるリスクがあります!
「スノーボードに滑る以外の基礎なんてあるの?」「滑らない練習はつまらない」と感じるかもしれませんが、実際多くの初心者が安全な方法を知らずに腕や手首の骨を折る大けがにあっているんです。
手首が使えなくては仕事や学校生活はおろか、日常生活でも不便極まりないですよね。そうならないためにも、滑る前に基礎的な部分を練習しておく必要があります!
そもそもスノーボードはエクストリームスポーツなので、他のスポーツと比べると危険要素は多いです!
スノボ初心者が滑る前に行う練習を紹介
スノボ初心者はリフトに乗る前に基礎的な練習を行いましょう。実際にやってみるのが大事ですが、イメージを持っているだけでも0の人より断然いいです。
特に1人でコソ練したいスノボ初心者の方なんかは恥ずかしいと思いますので、しっかり読み込んでイメージの中だけでも反復練習しておきましょう!
安全な転び方の練習
スノボ初心者の方がリフトに乗る前やコースに出る前、もっといえばスノーボードを履く前に行いたい練習として転び方があります。
転び方は低速で滑る初心者の方がしっかり覚えておきたいものですし、基礎の中では最も大事といっても過言ではありません。
なぜ初心者の方が大事かといえば、初心者はスピードがない分転んだダメージを身体に受けやすくなっているからです。
スピードがあれば無理に抵抗しない限り受け流せるものなんですが、遅い分受け流せないので手をつくと簡単に折れます…。
転び方について詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。
立ち方の練習
ボードを付けずに転び方の練習をしたら、実際に両脚を付けて転び方の練習をしたいところ。しかし、そもそも両足つけたまま立ち上がれないと練習できませんよね。
そこで、立ち方の練習を行っていきます。まずは平坦なところで練習して、ボードを履いたまま立つ感覚を知りましょう。
この段階ではまだ滑らないので、立ち上がれればミッションクリアです!
立ち方について詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。
片足歩きやスケーティングの練習
スノボを履いて平坦な場所での立ち方が分かったら、一旦片足を外して歩き方の練習を行いましょう。これを知らなければ、そもそもリフトに乗れないのでほぼ必須項目です!
片足歩きで迷うポイントといえば、後ろ足を前にだすか後ろに出すかでしょう。これは前足バインディングの向きや骨格によって異なるので、やりやすい方でOK。
特にどちらが正解なんてこともありません。
片足歩きとスケーティングの違いとしては、片足歩きが単純にボードを片足にはめて歩くことで、スケーティングは片足で滑る、もしくは後ろ足をバインディングにセットしないで、ボードの真ん中に乗せて滑ることです。
片足歩きについては以下の記事を参考にしてくださいね。
リフト乗り降りの練習
片足歩きまで出来たらリフト乗り降りの練習をしてみましょう!リフト乗り降りは初心者が最初に感じる恐怖ポイントだと思うので、あらかじめイメージだけでも作っておくのが大切です。
リフト乗り降りについて詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。
スノボ初心者のリフトデビューはどのくらいのレベルから?
スノボ初心者の方はいきなりリフトに乗るのは危険です。しかし「それならいつ乗れるようになるの?」と思いますよね。
はっきり言えるのは、上記で説明した基礎項目をクリアするまでは乗らない方がいいことでしょう。ただ、それだと乗るタイミングが分かりづらいので、詳しい指標を紹介します!
結論:ちょっとした斜面でボードスライドできたらOK
スノボ初心者が安全にコースを降りてくるなら、リフトに乗る前にちょっとした斜面でボードスライドを習得しておきましょう。
ボードスライドは斜面に対してボードを平行にし、かかとのエッジだけで降りてくる方法です。
ボードスライドさえできればとりあえず斜面を降りてこれます。それに、最初はボードスライドだけでもめちゃめちゃ楽しいです!友達と行っていれば特に。
1日でターンできるようになる必要はありませんよ
おまけ:木の葉滑りとボードスライドの違い
ちょっとスノーボードについて調べている人なら「コノハ滑りができないといけないのでは?」と思うでしょう。しかし、コノハ滑りに関してはできても出来なくてもいいです。
そこで浮かんでくるのが「じゃあボードスライドとは違うの?」という疑問。
ボードスライドとは板を横にしたまま真っすぐ滑り降りてくる技術で、木の葉は板を横にしたまま斜めに滑る技術。
つまり、基本的にはどちらもボードスライドですが、斜めに行く技術を加えたものがコノハになるわけですね。
ただ、コノハは後々練習するであろうターンには繋がりません。そのため練習してもいいし、しなくてもいい技術になります。正直私は練習しませんでした。
どちらかといえば、ターンを練習したいと思っているならつま先側のボードスライドや立ち方を習得しておくといいでしょう。
まとめ
スノボ初心者の方がすぐにリフトに乗りたい気持ちも分かります。しかし、ケガをしてトラウマになるくらいならしっかり基本をマスターしておくのが大事です。
本記事を参考にして、スキー場に行く当日までにイメージトレーニングをしておきましょう!
コメント