スノボ立ち方の正しい知識!立てない原因&対処法4選とコツも

snowboardの写真 how-to
この記事は約5分で読めます。

スノーボードを始めて両脚装着して立とうとしたとき「なかなか立てない!」なんて経験ありませんか?
ただボードがついただけなのに、なんでこんなに立てないの?と思いますよね。

スノボをつけて一人で立てなければ滑れませんし、立てないために「筋肉がないんだ…」と諦める人もいるかもしれません。

しかし大抵の人がスノボ立てない原因は筋肉のせいではありません。コツと正しい方法を知らないだけ。

そのため本記事ではスノボで立てない人のために、スノボ立ち上がり方の正しい方法とコツをまとめたほか、立てない原因とその対処法を詳しく解説!
なかなか立てない人や「これからボードにいくけど前もって知っておきたい」なんて人はぜひご覧くださいね。

本記事がおすすめの人
  • スノボ立ち方を知りたい人
  • スノボでなかなか立てない人
  • スノボ立ち方のコツがあれば知りたい人

スノボの正しい立ち方

snowboardの写真

まずはスノーボードの正しい立ち方を知っておきましょう。
間違った立ち方だと、立つまでに遠回りになってしまい、滑る前にやる気もなくしてしまいます。

正しい立ち方
  1. 膝を曲げて体育すわりでセット
  2. かかとの近くに手を持ってくる
  3. 足首に力をいれ、お尻を持ち上げる
  4. 頭を膝の間に入れるようなイメージで前に持ってくる
  5. 太ももに力をいれてつま先の方へ気持ち斜めに立つ

最後立ち上がる瞬間に斜め後ろへ伸びあがってしまう人がいます。すると、ボードから重心が離れて立てません。
斜面なので斜めに立ってもいいと思いがちですが、基本的に重力は下へ落ちているため、普段立っているように真っすぐ立ちましょう!

スノボで立てない原因と対処法4選

snowboardの写真

スノボで立てない原因を細かく分けると主に4つあります。

といっても、これらの問題は連動していることが多いです。
そのため一つの問題が解決すれば、急に立てるようになる可能性もあります。

それではそれぞれ立てない原因&対処法をみていきましょう!

腰を反らしてしまう

スノボ初心者の方が立てない原因として多いのが、腰をおへその方に持ち上げてしまうこと。

これでは足に力が入りませんし、かかと側のエッジが雪面に食い込んでくれません。

そのため、腰をおへその方に持ち上げるのではなく、お尻の方に持ち上げるイメージを持ちましょう。

手とボードの位置が遠い

腰を反らしてしまう原因に連動するものとして、手の位置がスノーボードから遠いのも挙げられます。

これは座った状態からそのまま立とうとするために起こる現象です。
スノーボードと重心が離れすぎているのでそもそも立てないうえ、腰を反らしてしまうので余計立てません。

自分の立ち方をみて「スノーボードと手が遠いなぁ」と思ったら、かかとに手を近づけてみましょう。
これだけで立てるようになる人も多いですよ!

足首に力が入っていない

足の写真

スノーボードで大切なのは、エッジの使い方を知ることです。
それは滑っているときだけでなく、立つときも重要になります。

エッジをうまく使う=スノーボードを雪面にかませるには、足首を使わなければいけません。

足首を使うイメージは難しいですが、足の指に力をいれて固定するよう意識してみましょう。

怖がっている

最も根深い問題としてあるのが恐怖心です。
これはまだ滑ったことがなく、立ち上がったら転倒するかもしれないイメージから腰が引けてしまいます。

本当であれば身体で一番重い頭を、膝より前に出すと立ち上がりやすいのですが、恐怖心のせいで下り坂の方に頭を送れず、結果なかなか立てません。

簡単な対処法は、最初だけサポートしてもらい、サイドスリップ(コノハ)を先に覚えてしまうと、恐怖心がなくなって立ちやすいです。

サポートしてくれる人がいない場合は、緩い斜面で立つ練習→少しキツイ斜面で立つ練習を繰り返しましょう。立つ練習からサイドスリップ(コノハ)まで練習できればなおいいですね。

立つ時のコツは?

snowboardの写真

スノーボード立てない初心者の方は「腹筋がない」「バランス感覚がない」と思いがちですが、実はコツを知っていれば筋力やバランス感覚は関係ありません。

多少なりとも必要なのは間違いないですが、普段の生活レベルで足ります。

スノボで立つ時に知っておきたい最も大切なコツを紹介していきますね。

お辞儀するように頭を下ろす

スノボで立てない初心者は、頭を後ろに残してしまいます。
しかし、これではなかなか立てません。

というのも、頭は最も重い部位であり後ろにあるととても筋肉を使うからです。
普段の生活でも、立ち上がるときお辞儀をするように頭をおろしてきますよね?

それと同じでスノーボードでもお辞儀をするように頭を下ろしてあげると、そこまで筋肉を使わずに立てます。

よきにはからえ!

お尻をつきだすように持ち上げる

お辞儀をするのと連動していますが、同時にお尻を突き出すように持ち上げるとスムーズに立てます。

なぜなら、お尻を上げる動作のときに太ももの筋肉を使いやすいからです。
お尻を上げないと上手く足の力をつかえず、結果的にいつまでも立てずに腕の筋力だけを消費していきます。

どうしても立てないとき

snowboardの写真

正しい方法やコツを知っても、一人ではなかなか立てない人もいるでしょう。
そういった人はかかとよりもつま先を使う方が上手い場合があります。

そのためかかと側にこだわる必要は全くありません!
具体的にお話していきますね。

つま先側の練習を先に行う

かかと側でどうしても立てない人は、無理せずつま先側を先に練習しちゃいましょう!

結局かかとの次はつま先を練習しますし、かかと側から練習した方がいいなんてのもありません。
ではなぜかかと側から練習するのか?
単純にかかと側の方が下を見れるので、怖くないといった先入観があるからです。

しかし難易度で考えればどちらも同じ。
むしろつま先を先に練習することで、エッジの使い方や足首の力の入れ方など、意識せずとも勝手に身につきます。

すると、かかとを練習していないのに、なぜか立てるようになるのも稀ではありません。

まとめ

スノボ立ち方が分かればスムーズに滑る練習をできます。スノボはやっぱり滑る練習が一番楽しいので、本記事を参考にして難なく立ち方をマスターしてくださいね!

スポンサーリンク
how-to
カービング勢をフォローする
CARVING SNOW Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました